2017年10月26日
Bloods Gang服装
Dickiesの赤長ズボン(死語)を買いました。

デニムに続いて定番ボトムのDickiesですが、特にBloodsにおいては赤、ベージュの2種類の着用例が多いと思います。
次点で茶色と黒、ともあれギャング装備をやる上でDickiesはそれっぽく見える重要アイテムだと思います。

Be Bopp Watts Bloods Gang

Delman Hights Bloods Gang
この2名のような、ボトムが赤い場合上は白を着るのが無難なコーデだと思います。
と言っても真っ赤なボトムを外で着るのは正直しんどいのでサバゲ等で着る機会があればの話ですが。

赤赤、赤黒などの組み合わせも一応いるんですが、写真で見るとやはりダサいのでちょっと……という感じ。
本場のギャングがやってる服装=格好良い、という訳じゃないのがむずかしい所です。

デニムに続いて定番ボトムのDickiesですが、特にBloodsにおいては赤、ベージュの2種類の着用例が多いと思います。
次点で茶色と黒、ともあれギャング装備をやる上でDickiesはそれっぽく見える重要アイテムだと思います。

Be Bopp Watts Bloods Gang

Delman Hights Bloods Gang
この2名のような、ボトムが赤い場合上は白を着るのが無難なコーデだと思います。
と言っても真っ赤なボトムを外で着るのは正直しんどいのでサバゲ等で着る機会があればの話ですが。

赤赤、赤黒などの組み合わせも一応いるんですが、写真で見るとやはりダサいのでちょっと……という感じ。
本場のギャングがやってる服装=格好良い、という訳じゃないのがむずかしい所です。
2017年10月25日
ハイパーハードボイルドグルメリポート
この前地上波でやっていた「ハイパーハードボイルドグルメリポート」(タイトルが長すぎる)
ギャングの飯についても取り上げてるそうなので、どこのギャングだろうと観てみたら
まさかのカリフォルニアギャングだったのと、飯以外にも貴重な情報が沢山ありました。

この番組で取材を受けていたのはフロレンシア13とGSWCの二つ。
残念ながらBloodsギャングへの取材はありませんでした……。


スレーニョスの案内人の2名は既にチームから離脱していたようですが、チームメンバーとの仲は健在のようでした。
日本のアウトロー集団だとチームから抜けたメンバーはカタギとして生活する上で元のチームとはあまり関わらないイメージですが
ストリートギャングはやはり地域性と血縁関係が濃いのでそんな事もないのかなぁと、気になる所。
続きを読む
ギャングの飯についても取り上げてるそうなので、どこのギャングだろうと観てみたら
まさかのカリフォルニアギャングだったのと、飯以外にも貴重な情報が沢山ありました。

この番組で取材を受けていたのはフロレンシア13とGSWCの二つ。
残念ながらBloodsギャングへの取材はありませんでした……。


スレーニョスの案内人の2名は既にチームから離脱していたようですが、チームメンバーとの仲は健在のようでした。
日本のアウトロー集団だとチームから抜けたメンバーはカタギとして生活する上で元のチームとはあまり関わらないイメージですが
ストリートギャングはやはり地域性と血縁関係が濃いのでそんな事もないのかなぁと、気になる所。
続きを読む